サービスの要点を質問・回答形式で分かりやすく解説
Q&A
サービス内容を確認できるサブテキストとしても活用できます
土地家屋調査士・1級土木施工管理技士・測量士の資格を取得している、登記・測量の専門事務所として、県内のお客様から様々な案件をご用命いただく中、サービスに関して多くの質問をいただいてまいりましたので、基本的なトピックを整理してご紹介しています。サービスに関する要点を質問・回答形式で端的に分かりやすく解説していますので、今後案件をご用命いただく際に、サービス内容を確認できるサブテキストとしてもご活用いただけます。
よくある質問
FAQ
- 土地の分筆登記を行う際には、事前に測量して境界確定図を作成する必要があると聞きましたが、この「境界確定図」とはどのようなものなのでしょうか?
- 境界確定図とは、一言で言えば、正しい境界が記載された図面のことです。
また、土地の境界をはっきりさせるための測量のことを「境界確定測量」といいます。
分筆登記を行う時など、境界をはっきりさせる必要がある場合に境界確定測量を行って境界確定図を作成することになります。
- 建物を増築したのですがどのような手続きが必要ですか?
- 建物を増築、または一部の取壊しをして建物の所在・種類・構造・床面積などに変更が生じたときは、「建物表題部変更登記」の申請を法務局にする必要があります。
- 境界がわからなくなりました。このような場合はどのようにすればよろしいでしょうか?
- 道路工事やブロック工事、埋立て工事等により、境界標が抜けてしまったり見えなくなってしまうことはよくあります。
境界標が分からなくなったまま放置しておくと、誤った位置に塀を積んでしまったり、ひどい時にはそれが引き金となり深刻な境界紛争になることもあり得ます。
そんなことになる前に、境界の専門家である土地家屋調査士にご相談ください。
測量をして隣接土地所有者と立会いの上解決するのが解決の近道です。
- 確定測量とはどんなとき必要なのですか?
- 土地分筆登記や地積更正登記をするとき、土地を持っているがどの位の広さなのか分からないのではっきりさせておきたいとき、相続税として土地を物納するときなどに必要となります。
まずは一度お気軽にご相談ください。
- 自分の土地の面積や境界標について確認するにはどうしたらいいのですか?
- 所有する不動産(土地・建物)に関する登記記録は、お客様の不動産を管轄する法務局にあります。公図、地積測量図、建物図面などで確認する事ができます。境界標については、地中に埋まっている場合もありますので、付近を掘る場合には、お隣の方に一声かけて確認して下さい。
地域密着の登記・測量サポートサービスを展開し、奈良県内で様々な案件をご相談いただく中、「お客様目線」の発想を大切にしながら、案件一つひとつの特性に見合った対応策を模索してまいりました。今後もそうしたきめ細かなサービス応対を信条としながら、地元の土地・建物事情を陰ながらバックアップしてまいります。
ここにご紹介している情報は、これまで案件をご依頼いただいた際にお寄せいただいた、サービスに関する基本的なご質問で、東錦登記測量事務所のサービスの概要を知る上で役に立つ内容ばかりですので、今後案件をご依頼いただく際に一度お目通しいただくことをおすすめします。サービスの要点から全体の流れまで、要点をピックアップして質問・回答形式で分かりやすくご案内していますのでご覧いただき、さらにご質問があればご連絡をお待ちしています。